本日のトライフル夏期講座は、【社会生活を豊かにするスキル】の1つである地域活動・レジャーでした。 今回の療育のねらいは、家族以外の同世代の仲間との共同の学習や経験の機会を作り、公共の交通手段で移動して参加することによって「三種の神器(スケジュール・コミュニケーション)」「移動(公共交通機関)」「生活スキル(エチケット)」の機能的な目標の般化状況を確認することを目的です。 事前にたすくメソッドの各テーマから 「スケジュールに沿って活動に取り組むことができる」 「適切な公共交通機関を使う」 「どちらを食べますか?に応じることができる」等々 評価と改善点の療育シートを個別に作成しました。 今日の予定は、横浜に電車に移動してボーリングをして、ランチを一緒に食べます。 まずは、スケジュールで今日の予定を確認します。 電車の切符を購入したら乗降マナーを守って乗車。 横浜駅に移動して、待ち合わせのM君と合流しました。 ボーリング場に着いたら、靴を履き替え ルールを確認します。 最終ゲームでは、見事ストライク〜〜!! この後は、お待ちかねのランチ 「何が食べたいか決まったかな?」 今回の経験を通じて、個別の課題や改善点をフィードバックさせていただきました。