投稿

3月, 2016の投稿を表示しています

子どもの将来をライフステージとライフイベントから考える

イメージ
TRYFULL保護者学習会を開催しました。 今回は、「ライフステージに応じた生活環境の見直し」をテーマに、TRYFULLメンバーと一緒に検討をしました。 ライフステージに応じたライフイベントを、親と子どもの年齢を実際に書き込みながら考えました。 「数字を入れるとリアルだよね」 の言葉に代表されるように、実際に自分の子どもや親の年齢を入れ込んで考えることによって、現実感が一気に増しました。 父親が定年退職をする歳に、子どもは何歳か? 日本人の平均寿命の歳に、子どもは何歳か? 頭ではわかっていても、実際にそれらと向き合うことは容易ではありません。 親なき後の生活を見据えて、TRYFULLでは、一貫性と継続性のある支援体制を、メンバーと一緒につくりあげていきます。 we are happy , so you are happy , because we will be TASUC. <働くことにチャレンジする人材を育てるTRYFULL>

生活習慣・やりがいとしてのノルディックウォーキング

イメージ
この一年間TRYFULLは、ノルディックウォーキングをほぼ毎週末に開催してきました。 その成果は、身体づくりの側面にとどまらず、生活習慣・やりがいとして、確実に発達障がいのある子どもたちにも位置付いてきました。 今日はもともと天気予報では晴れ予想。しかし、今朝はあいにくの雨模様でした。 以前であれば、「ウォーキングを開催するのか」朝から連絡がひっきりなしにありました。しかし、今朝は電話もメールもひとつもありません。私は少し心配になりました。 集合場所に行ってみると、メンバーはいつも通り揃っています。 天候に左右されず、子どもも親も、「週末はウォーキングをするもの」という価値観が根付いていました。 私は自分の誤りに気がつき、すぐに考えを改めました。 ウォーキングは、生涯を通じて行うことができるユニバーサルなスポーツです。 TRYFULLでは、ノルディックウォーキングという競技を通じて、発達障がいのある子どもたちの生涯学習を支え、彼らのやりがいを早期から一緒に育んでいきます。 we are happy , so you are happy because we will be TASUC.

independence(自分の力でやり遂げるということ)

イメージ
TEACCHプログラムが、independenceを重視しているのと同様に、TRYFULLでも、independence(自分自身の力でやり遂げること)を重視して日々の療育に取り組んでいます。 自分の力で情報を入力すること 自分の力で判断すること 自分の力で次の活動をプログラミングすること 自分の力で実際にアクションを起こすこと 彼らが自分の頭でわかって、活動するための環境調整の工夫(トップダウン)と、彼らの持っている潜在能力を最大限に引き出すための療育の工夫(ボトムアップ)、双方の視点をもって、私たちは彼らを支えていきます。 we are happy , so you are happy , because we will be TASUC.

はじめの一歩

イメージ
TRYFULLは、今年3名の方を新たな仲間として迎えます。 4月からの移行に向けて、今週から徐々にそのガイダンスや準備プログラムを始めました。 公共交通機関を使った通勤(移動スキル) 日々のルーチンワークの見直し(スケジュール) これまで培ってきたルーチンを変えるのは、けっして容易なことではありません。 けっして焦らず、丁寧に、用意周到な準備を進めています。 4月から始まる新しい挑戦は、彼らにとっても、私たちにとっても、壮大な夢の実現に向けた大きな一歩となります。 we are happy , so you are happy , because we will be tasuc.

3・11に寄せて@TRYFULL雪ノ下&訓練型グループホーム魚三邸

イメージ
あの日から5年。私たちは東日本大震災を忘れません。 みんな、いつまでも、ずっと一緒だよ! <TRYFULL雪ノ下&訓練型グループホーム魚三邸スタッフ一同>