投稿

自ら何かを伝えようとする意欲を高め,個に応じた形態を使いこなす

イメージ
こんにちは,TRYFULLの渡邊です。 トライフルの隣の教室には,中高校生たちが学びに来ています。 今日は,周りの人との交渉がうまくいかず,悩んでいる子ども達に接しました。 活動内容の提案を受けたときや,休み時間の過ごし方を考えるとき, 友だちと活動や場面を共有しているときに,様々な気持ちが浮かびます。 「僕は,〜をしたい」 「僕は,〜をやりたくない」 「僕は,〜でなく,〜の方がいい」 「僕は,〜が気になっている」 「○君が,〜している」 うまく言葉を発したり,代替手段を使ったりして伝えられるときもあるけど, 新しい文脈や内容では,なかなか上手くいないことも目立ちます。 ドキドキして黙ってしまう 大きな声を出して必死に伝える 諦めてしまう 今日は,こんな場面に遭遇しました。 相手を特定して,個に応じた形態によって伝えることを学びました。 これからも子ども達の気持ちを”ことば”に表して, やりとりを深めていきたい。

鎌倉VeryVeryBerryの販売応援に行きました

イメージ
こんにちは,トライフルの渡邊です。 5/22(日),職場実習でお世話になっている「鎌倉Very Very Berry」が, 鎌倉市海浜公園で開催された催事“鎌人いち場”に出店しました。 トライフルのメンバーは,この販売に向けて, 3種類のリンゴンベリーのコンフィチュールを,約70瓶を納品しました。 梱包作業として,ラベル貼り付けなどを行った中で, 以下のようなことが難しい点でした。 例えば, ・ラベルを平行に貼ること ・貼り直しなしで作業すること ・擦りすぎて印字をにじませないこと 瓶の曲面に貼り付けるので,平面に貼り付ける作業から比べて 難易度があがります。ジグもいつも以上に工夫が必要です。 当日は,炎天下でしたが, たくさんのお客さんに来ていただき,本当に嬉しかった。 商品は完売!! ありがとうございます!! 来年は,販売実習も行いたいと思います。

実習先の鎌倉Very Very Berryが『鎌人いち場』に出店します!

イメージ
こんにちは、TRYFULLの渡邊です。 TRYFULL所属のメンバーは、鎌倉very very Berryで、 コンフィチュール作りにかかわる実習をしています。 今回、GW明けから実習をとおして携わらせていただいた 3つ種類の「リンゴンベリーのコンフィチュール」が、 『鎌人いち場(かまんどいちば)』 というイベントで販売されることになりました! 日時:平成28年5月22日(日曜)9時〜16時 場所:鎌倉海浜公園 「鎌人いち場HP」 http://kamandoichiba.com 当日は海浜公園も、砂浜も、出店やステージで大賑わいだそうです。 TRYFULLスタッフは、ウォーキング組と手分けして参加します。 出店場所は、「食べる場」というエリア内です。 週末の冒険に、いらっしゃいませんか? お待ちしています。

現場実習に行きました “リンゴンベリーのコンフィチュールを製造する工房”

イメージ
こんにちは。トライフルの渡邊です。 GWは5日間だけお休みをいただき,元気に再開しています。 さて,先週土曜日に,現場実習に参加してきました。 実習先は,リンゴンベリーのコンフィチュールを製造する工房です。 トライフルは平日い鎌倉市雪ノ下にある教室で,職業スキルの習得に取り組んでいます。 その1つが,今回訪問してきた製造業のリンゴンベリーのコンフィチュールの工房です。 4〜5月は,絶対に必要な「爪ブラシを用いた手洗い」と「身仕度」のスキルと, デジタル計りや微量計を使った「砂糖の計量」のスキルを練習して臨みました。 確実にできるようになった活動を,本当の職場でも実行できることを目指します。 今回,成果とともに,新たな課題として, 「使用する道具/材料などはすべて自分で用意すること」が見つかりました。 教室では,まったく同じシチュエーションは作りきれませんが, 構造化を工夫すれば「必要な道具の出し入れ」の練習は行うことが出来ます。 現場に行って分かった課題を,また来週に生かしていきます。 (文責 トライフル渡邊倫)

平成28年度生募集『すべての人に 挑戦する機会と再挑戦の機会を!!』

トライフルが,『 就労移行支援事業 と 生涯学習 の場』として、本格的に動き出しました。 「仕事をしたい」「自立したい」と思っている方へ,職業スキル・職業準備スキル・生活スキルのトータルアプローチを行います。トライフルは,たくさんの挑戦をする場所です。一緒にトライする平成28年度メンバーを募集しています。 ◆就労移行支援事業とは、 「就労移行支援」を提供する事業です 。 働くことを希望して、且つ働くことに障害のある方に、仕事をする上で必要なスキル等を身につける職業訓練のほか、身だしなみやエチケットなどの職業準備スキル、さらには面接対策などをとおして就職活動をサポートします。また役所やハローワーク等の関連機関と連携し、皆さんが希望する仕事に就けることを目指します。就職後には、仕事が長続きしにくい方にも安心して職場への定着できるよう継続支援をします。 ◆生涯学習の場とは、勤務終了後の時間を活用 したキャリア形成のための個人別の学習です 。 健康管理・体力増進のために自らからだをを動かすGym運動や、心理的なサポートのためのカウンセリング、職業スキルアップのためのライセンス検定などのカリキュラムを行っています。 トライフル鎌倉 tryfull*tasuc.com (*を@に置き換えてください)

レジャーではなく、スポーツだ!!

イメージ
今日の「ノルディッククラス」は、金沢八景コースで実施しました。 今日の鎌倉はとても爽やかな晴れ模様。 参加者は15名、スタッフや保護者の方を入れて総勢40名が隊列を組み、朝比奈の切り通しを抜けて、颯爽と金沢八景まで、約7.5kmの道のりを歩きました。 「レジャーではなく、スポーツだ!!」 そのようなスローガンを旗印に、これからもスポーツとしての「ノルディックウォーキング」を進めていきます!! 「挑戦の機会と再挑戦の機会を」TRYFULL

子どもの将来をライフステージとライフイベントから考える

イメージ
TRYFULL保護者学習会を開催しました。 今回は、「ライフステージに応じた生活環境の見直し」をテーマに、TRYFULLメンバーと一緒に検討をしました。 ライフステージに応じたライフイベントを、親と子どもの年齢を実際に書き込みながら考えました。 「数字を入れるとリアルだよね」 の言葉に代表されるように、実際に自分の子どもや親の年齢を入れ込んで考えることによって、現実感が一気に増しました。 父親が定年退職をする歳に、子どもは何歳か? 日本人の平均寿命の歳に、子どもは何歳か? 頭ではわかっていても、実際にそれらと向き合うことは容易ではありません。 親なき後の生活を見据えて、TRYFULLでは、一貫性と継続性のある支援体制を、メンバーと一緒につくりあげていきます。 we are happy , so you are happy , because we will be TASUC. <働くことにチャレンジする人材を育てるTRYFULL>