高等部3年生の実習生との活動

 トライフルは,就労支援事業と生涯学習の場です。

 今月は,高等部3年生の現場実習の受け入れが始まりました。
今週の社内作業では,教材製作の受注作業である時計パーツの組合せを行っています。
個人別の課題学習で用いる教材づくりです。先輩達と一緒になって取り組んでいます。

 また,企業実習にも,できる限り同行していく予定です。発達障がいの特性,
個々の特徴に配慮して,「仕事をする」という経験をしっかり積んでいきたいと思います。

 そのとき,一番に気をつけていることは,メンバー一人一人の意図の理解の困難さを知ることです。ちょっとしたことだとしても,1つ分からないと不安になりますし,手が止まってしまいます。

たとえば,丁合い作業では,以下のような内容です。
・取ることが分かる
・1枚ずつ取っていくことが分かる
・重ねることが分かる
・重ね方に順番があることが分かる
・検品することが分かる
・検品で不具合があったときにどうするか分かる
・完了するまでの量,時間が分かる
・材料不足が生じた時の対応が分かる
・自分の役割が終わったらどうするか分かる

また,帯止めの作業の場合は,以下のとおりです。
・仮止めのゴムを外すことが分かる
・止めるための紙をどのようにセットするか分かる
・どのように折り込めばいいか分かる
・どこにシールを貼ればいいか分かる
・どのくらい強く締めればいいか分かる
・破れるなど不測の事態に,どう対応するか分かる
・止め方にミスがあったとき,どう対応するか分かる
・商品の並べ方が分かる
・商品の出来高の数え方が分かる

 分かりやすい教材製作のお仕事でも,これだけあります。
今週は,2つの企業実習にもチャレンジするので,1つずつのお仕事に対して,
丁寧に分析して,メンバーと理解を深めたいと思います。


コメント

このブログの人気の投稿

日本語で思考するということ

コロナ渦における意思決定支援

日々のメンテナンスも仕事のうち